遮熱・断熱・省エネ

夏の暑さ対策

遮断熱フィルム=省エネ・節電・暑さ対策になります。

窓ガラスフィルムは、様々な種類がありまして、ホームページを見ただけでは、それらの違いと良さが分かりづらいです。下の動画は、窓ガラスフィルムの性能と効果を分かりやすく説明しますので、是非ご覧になってください。

もっと詳しい事については、弊社にお問合せください。お客様のニーズとご予算に合うフィルムをご提案いたします。

継続的な省エネ・エコ・節電対策を始めましょう

2011年の東日本大震災を教訓として、今後も起こりうる大地震や電力逼迫状態に備え、「リスクマネージメント」しての省エネ・エコ・節電対策を継続的に取っておくことが必要とされています。

  • 電気料金上昇のリスク ⇒
      企業経営、家計維持のための省エネ対策が必要
  • 供給電力不足長期化のリスク ⇒
      引き続き今夏同様の節電対策が必要
  • 地球温暖化のリスク ⇒
      大震災後意識が低くなっているエコ対策が必要     

これらの対策は一朝一夕でできるものばかりではなく、日頃から計画的、継続的に実施ていくことが重要です。

スリーエムジャパン Nano(ナノ)フィルムの5つの効果

1.暑さ軽減効果(温度の低減)

実際の建物での暑さ軽減効果を検証。弊社相模原事業所ガラスハウス西面での2010年8月の測定の結果、Nano70Sフィルムの貼付により、机の表面温度を約15℃、体感温度(グローブ温度)を約6℃低下させることが実証されております。

2.節電効果(ピーク電力の低減)

同様に、弊社ガラスハウス西面での2010 年の1 年間の測定の結果、Nano70S フィルムの貼付により、ピーク時(8 月)に透過日射量を最大約350W/m2低減し、約70W/m2の節電効果があることが実証されております。

3.省エネ・エコ効果(電力使用量、排出CO2量の削減)

Nano70Sを300m2(東、西、南各100m2ずつ窓ガラスに貼付)した場合のシミュレーションを実施すると、7960kWh の消費電力量が削減され、排出CO2量が2866kg 削減されると推定されます。

4.ガラス飛散防止効果

マルチレイヤーNano シリーズは、十分なフィルムの強度と接着力を持ち合わせており、JIS A 5759 で規定するガラスの飛散防止効果を有します。したがって下の写真のように、フィルムが貼ってあると、ガラスは破壊するもののフィルムに保持されて、破片が落下しにくくなります。

5.紫外線カット効果

マルチレイヤーNano シリーズは紫外線を99%以上カットするので、女性や小さな子供の皮膚にも優しく、また室内の器物の日焼けや色あせを抑える効果があります。

スリーエムジャパンの省エネフィルムに関する資料は、こちらのPDFファイルをご参考ください。

冬の寒さ対策

寒さにお困りの方にオススメの断熱フィルム

リフレシャイン

「リフレシャイン」は、窓ガラスの内側に貼り付けるだけで節電対策につながる高機能透明フィルムです。
一般的に遮熱・断熱フィルムは、性能を上げれば採光や視界といった透明性が妨げられます。
この相反する遮熱・断熱と透明性という2つの大きな課題を、最先端の技術でクリアしたフィルムがリフレシャインです。

リフレシャインを窓に貼ることで、高い透明性を維持したまま
夏の熱をカット(反射)し、冬の暖気を逃しません。

製品の特徴

熱線反射性能

夏場は太陽光エネルギーの暑さの要因となる、近赤外線を90%以上室内側に透過させない(室外に反射する)ため、室内昇温抑制効果があります。
冬場は、室内で発生する暖房機器の遠赤外線を68%室内側に反射(窓から透過しない)することで、室内熱を窓から逃がしません。
リフレシャインは、年間通じて室内温度を最適に保ち、エアコンなどの使用電力低減に効果があり、Co2削減に繋がります。
リフレシャインは明るさの源となる可視光線を70%以上透過させ、且つ有害な紫外線を99%以上カットする機能も併せ持っています。

  • 熱線カット性能

    ナノメートル(10億分の1メートル)単位の薄さの「ナノ機能膜」を独自の設計で何層も重ねることで、"光波長の選択"を可能にします。

製品スペック

オフィス  愛知県安城市相生町9ー6 TEL/FAX 0566-91-7231
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう